先日お客様に「パンケーキとホットケーキの違いって何ですか??」と
質問を頂きました。
パンケーキもホットケーキも小麦粉を混ぜて焼く料理として有名ですが、違いはあるのでしょうか??
パンケーキという名前はごく最近耳にするようになったと感じる方が多いと思います。
パンケーキはどちらかといえば、フルーツたっぷりでおしゃれな印象。
ホットケーキはシンプルにはちみつとバターという印象を持つ方も多いのでは??
実はパンケーキの歴史は古く、古代エジプト時代にはすでに作られていたともいわれます。
意味はフライパンなどの鍋全般で焼いたケーキ。
ホットケーキは明治時代に文部省が翻訳し出版した本でパンケーキの訳として紹介されたのが
始まりといわれています(諸説あり)
ホットケーキは日本独特の呼び方でほかの国では通じないそうですよ。驚きですね!
世界的には「パンケーキ」が共通する言葉。
ホットケーキはパンケーキの一種ということですね。
お客様のおかげでひとつ謎が解けました(#^^#)

コメントを残す